機器が集中的に設置された場所での配線ダクトについて

建築物は建築の基礎や躯体や内外装に、電気や給排水衛生や空調などの設備と昇降機など加わって成り立っています。

新築や増改築の工事においては、建築工事にあわせてさまざまな設備工事が行われ、電気工事では受電設備や配電盤などの機器設置や、電力や信号などの配線工事があって、作業は工事に関する資格を有する人が行います。配線工事は主に電力や信号の電線やケーブルの布設であって、管内配線や天井や壁のいんぺい配線や屋外配線などがあります。

主要なケーブルは経年劣化による絶縁不良での交換や、建物利用変化による改修などでの入れ替えのために管内に通線することが多いです。幹線ケーブルは線ごとにひとつの管に入れることが多くて、細い線であれば複数をまとめてひとつの電線管に入れることもあります。電気室や機械室は主要機器だけでなくその電源や制御の配線が集中しているので、機器周辺の配線は管内や屋内露出にして、幹線をダクトに収めることがあります。防火区画のある部分の貫通が必要な配線ダクトは、火災時の延焼を防ぐ目的で貫通部を不燃材料としなければならず、金属製の配線ダクトを使わなければなりません。

配線ダクトでは、ケーブルの収める上限はダクト断面積の2割までであり、弱電線ならば5割までとされています。ダクト同士をつなぐ際には電気的接続も必要であり、接地線による工事が行われます。電気室や機械室は設備機器と配管が多数あるので、施工する前に設備の担当者同士で施工場所や順序について協議すると、円滑な作業が可能になります。
配線ダクトの機器のことならこちら

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *