配線ダクトのセットの前に行うべきこととは

一般的に建築物の新築や改修では基礎や躯体や内外装を担当する建築工事と、電気や給排水衛生や空調設備などの設備工事があり、電気工事では受変電や配電盤の設置、機器のセットや配線布設などが主たる工種となっています。

ケーブルは電力や通信用の配線として用いられ、用途や条件によって布設方法は異なります。電力会社が架空で電力を供給する地域では受電配線は架空で、それ以降の配電盤までは電線管内配線で、天井や壁内を隠ぺい配線とする事例がほとんどです。資材や配線方法や機器セットの方法は、電気の技術基準や内線規程などにより規定がなされています。

大規模建築物では高圧受変電のための電気室が、受水槽や加圧給水設備がある建築物では機械室が設けられていることが多いです。これらの部屋では、数多くの機器や配管が設置されているため、電気配線はケーブルラックや配線ダクトにより布設されています。また、防火のための区画や界壁が設けられている部屋で配線を貫通させる際には、ケーブルラックを用いずに配線ダクトが採用されます。

ダクトは材質を不燃としなければならないので、金属製のダクトを設置します。区画を貫通させる必要がない場合や、ケーブルの総重量が大きくなければ、軽量で施工しやすい樹脂製のダクトを用います。配線ダクトを機械室や電気室に設置する前に、他の機器や配管と干渉することを避けるために、設備工事の担当者間でそれぞれがセットする場所や施工時期について入念に調整しておくと、滞りなく工事を進めることができます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *